【筋トレの疑問】トレーニングはいつやればいいの?

筋トレ始めたての頃、こんな疑問が湧いてきませんか?

  • 朝起きてすぐにやってもいいの?
  • お腹が空いててもいいの?
  • 寝る直前はどう?

これからトレーニングを継続し、習慣にしていくのであれば…

トレーニングはいつやってもいい!

というのが正解だと思っています。

むしろ、トレーニングしよっかな…と思うのであれば、今すぐやって!、と言いたいところです。

ただし、朝起きてすぐ、と、寝る前、はできるなら避けたいところです。

この辺も理由を添えて、ご説明していきます!

なんでいつやってもいいの?

自宅でトレーニングをするのであれば、いつでも、どのタイミングでも、腕立てや腹筋、スクワットに取り組めます。

特に、以前の記事で書いた、1日1回のトレーニングから始める方であれば、「トレーニング」という言葉を思った瞬間に、1回の腕立てをやって欲しいところです。

それはなぜか…

特に自宅でのトレーニングだと、テレビ、スマホ、好きな本(漫画含む)、ゲーム…といった誘惑が待ち構えていて、いつでもそれらに触れることができるからです。

「いやいや、そんなの我慢してトレーニングすれば良いじゃない」

確かに、そうなんですが、

自宅だったらいつでもできる⇨なら、スマホでSNS見てからでも良いかな

という気持ちがどうしても出てきます。先延ばしですね。

タイムマネジメントが得意な人であれば、自分の生活にトレーニング時間を入れられると思います。

でも、自分の生活リズムが少し変わってくるので、負担になる人も多いと思います。

とにかく、1日1回のトレーニングであれば、思い立った瞬間にやる、そしてできた自分を褒める。

これを継続することがベストだと考えています。

朝起きてすぐはどうなの?

寝起きは体(筋肉)も頭もすぐに動ける状態ではありません。

寝ている最中、発汗で水分も抜けています。

怪我のリスクや、体にかかる負担を考えると、避けておく方がいい時間です。

朝の諸々の準備が終わって、ひと段落したタイミングでトレーニングをしてみてはどうでしょうか?

お腹が空いていてもいいの?

重たいバーベルやダンベルを使ってトレーニングをするレベルの方であれば、食事をとって1〜2時間後ぐらいにトレーニングをするのがいいです。

消化にいいものを食べたとしても、それぐらいの時間が必要です。

とはいえ、1日1回のトレーニングの段階であれば、空腹であっても気にすることはありません。

それよりも、お腹が空いていても1回だけ腕立てなどをする。こちらの方が大切です。

ご飯を食べた後はどうしてもリラックスしたくなります。

その状態でトレーニングする方が辛くないですか?

空腹のタイミングで、パッとトレーニングして、ご飯を食べる。

そんな方法も可能です。

寝る直前はどう?

これも避けた方がいい時間です。

トレーニングをして体を動かすと、目が覚めます。

ですが、これも1回のトレーニングをやっている間は、それほど影響はないです。

むしろ、寝る直前に、筋トレしていないのを思い出して、このタイミングでやってしまった方がスッキリするかもしれません。

でも、トレーニングの負荷、強度が上がってくると、目が覚めてしまい、寝つきが悪くなります。

私ごとで恐縮ですが、数年前、子どもの寝かせ付けが必要だった時期は夜10時ごろからトレーニングをしていました。

その当時は、とっても寝つきが悪く、また、何度も目が覚めていました…

まとめ

結論としては、トレーニングはいつやってもいいです。

それぞれのライフスタイルがあるので、トレーニングを習慣化していくのであれば、よしやるぞ!、と思った時に取り掛かるのがベストです。

とはいえ、次のようなタイミングは、できれば避けたいタイミングになります。

  • 朝起きてすぐ→頭も体も寝ているので、怪我のリスクありです。
  • 食後すぐ  →お腹いっぱいでは消化に良くないです。
  • 寝る直前  →目が覚めてしまって、寝つきが悪くなります。

1日1回のトレーニングの間は、このようなタイミングを避けて、ちょっとした隙間時間に、取り掛かってみるのがいいでしょう。

無理なく、コツコツ、やっていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました